いまでは、ロックやポップスを聴いたり、ライヴ行ったりすることが多い私ではありますが中学、高校の頃は吹奏楽の曲ばかり聴いていました。中学生の頃に片思いだった女の子が吹奏楽部に入部していた、という不純な動機で吹奏楽部に入ったのですが、吹奏楽コンクールで大阪の城陽中学校(何度も全国大会に行かれている凄い中学校)が小山清茂の『吹奏楽のための木挽歌』って曲を聴いて鳥肌が立つくらい感動し、以降どっぷりと吹奏楽へとハマっていきました。
ちなみにどれくらい好きだったかというと、
●中学生の頃の愛読書がバンドジャーナルかバンドピープルか吹奏楽コンクールのパンフレット。
●親からワープロを借りて吹奏楽曲のレビューを書いた。
●バンドピープルの特集で「過去の課題曲をコンクールで演奏しよう!」みたいなのがあって課題曲年表みたいなページがあって数日かけて50年分の課題曲の名前を覚えた。
もう、ほとんど病気ですね(笑)今から考えると「他にやることあるだろうが!!」って言いたくもなりますね。あと、この頃から人に何かを伝えること好きだったんだなって思います。
さて、では本題。僕が選んだ吹奏楽コンクール課題曲ってことで、今から好きな課題曲を30作品あげたいと思います。ちなみに曲名から動画に飛べるようになっていますので気になる曲があればチェックしてみてください。
それでは僕の選んだ吹奏楽課題曲ベスト30です。
30位 コンサート・マーチ「テイクオフ」/建部 知弘(1986年)
29位 スペインの市場で / 山本 雅一(2016年)
28位 吹奏楽のための「クロス・バイ マーチ」/三善 晃(1992年)
27位 オーバーチュア・5リングス/三枝 成章(1985年)
26位 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー/西村 朗(2015年)
25位 マーチ「潮煙」/上岡洋一(1993年)
24位 胎動の時代-吹奏楽のために/池辺晋一郎(2000年)
23位 吹奏楽のための「深層の祭」/三善 晃(1988年)
22位 吹奏楽のためのバーレスク/大栗 裕(1977年)
21位 饗応夫人/田村文生(1994年)
20位 吹奏楽のための「風之舞」/福田洋介(2004年)
19位 土俗的舞曲/和田 薫(2004年)
18位 マーチ「ベスト・フレンド」/松浦伸吾(2001年)
17位 雲のコラージュ/櫛田月失之助(1994年)
16位 ディスコ・キッド/東海林 修(1977年)
15位 天国の島/佐藤 博昭(2011年)
14位 音楽祭のプレリュード/A.リード(1970年)
13位 渚スコープ/吉田 峰明(1987年)
12位 行進曲「K点を越えて」/高橋伸哉(1999年)
11位 スター・パズル・マーチ/小長谷宗一(1993年)
10位 吹奏楽のための小狂詩曲/大栗 裕(1966年)
9位 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」/真島 俊夫(1985年)
8位 高度な技術への指標/河辺 浩市(1974年)
7位 風紋/保科 洋(1987年)
6位 ベリーを摘んだらダンスにしよう/間宮芳生(1994年)
5位 稲穂の波/福島弘和(1998年)
4位 行進曲「ラメセスⅡ世」/阿部 勇一(1995年)
3位 マーチ「カタロニアの栄光」/間宮芳生(1990年)
2位 復興への序曲「夢の明日に」/岩井直溥(2013年)
1位 五月の風/真島俊夫(1997年)
色々考えましたがこんな感じです。本当にどれも好きな曲ばかりでその日の気分で順位は変わることもあるのですが、ただ「五月の風」は僕が吹奏楽部に入って一番最初に吹かされた課題曲であり、それ以降、真島さんの曲が好きでずっと聴いてきた事と去年にお亡くなりになった事で、やっぱり僕の中で大事な課題曲になってしまったので1位だなと。
さて、今日は僕の好きな課題曲をこんな形でランキングしましたが、もちろん人それぞれ好みは違うし、課題曲に対しての思い出もたくさんあります。
だから、今度は皆さんのマイベスト課題曲を教えてください、楽しみにしています。
本日は以上で、おしまい。